【ハイキュー!!】条善寺の名言に学ぶ!真剣勝負のアソビ方!

インターハイ予選ベスト4の条善寺

 

質実剛健を掲げていますが

それは昨年までの話

 

今は監督が変わり

プレースタイルも変更

型にはまらない自由奔放な戦い方で

県上位に名を連ねています

 

「試合はチョー楽しいアソビ」

 

が信条の主将・照島 遊児

 

そして唯一の3年生

マネージャーの三咲 華

 

春高予選の烏野戦で

テンションだけの後輩たちを

見事にまとめてみせました

 

今回はそんな条善寺のセリフから

真剣勝負のアソビ方を学んでみたいと思います!

 

必ず楽しくない時間はやってくる、その時お前はどうする?

これは前主将の奥岳 誠治のセリフです

 

インターハイ予選敗退後、新主将として

これからを背負う照島への質問でした

 

実力はあるけどノリと勢いだけの後輩が

心配だったのでしょう

 

しかしそんな心配も照島には届いてないようで

後輩のことを華に託すことになってしまうのでした・・・

 

気合とテンションでなんとかしようとしすぎ

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

ここからマネージャー・華のセリフが続きます!

 

烏野戦、日向と影山の変人速攻への具体策が何も思い浮かばず

なんとかなるとテンションだけは上げていたときの

ど正論ですw

 

華はあまり言わないタイプらしく

急な言葉に監督も戸惑っていましたが

 

選手たちは痛いところをつかれたようで

何も言い返せませんでした

 

劣勢でも不調でも楽しむ?そんな奴がいるとしたら変人か変態よ!

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

テンションだけでなんとかしようとする

選手たちを現実に引き戻す華

 

劣勢で気持ちが負けるのはマズいですが

楽しむだけじゃ勝てないですからね

 

後輩たちへ喝をいれる

前主将の奥岳から後輩たちの面倒をみてくれと

頼まれていたこともあって

言わずにはいられなかったのでしょうね

 

楽しくない時間を我慢して最後までちゃんと遊んでみなさいよ

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

華無双が続きますw

 

前主将の奥岳が言ったセリフ

 

「必ず楽しくない時間はやってくる、その時お前はどうする?」

 

まさに言葉通りの時間が訪れました

 

楽しくないと思う時間

普通に考えて嫌な時間です

放棄したいと思ってしまいますよね

 

しかしそういった時間も我慢して

投げださずに最後まで信念貫きなさいよ

 

そんなセリフですね

 

奥岳の想いを受け取り

しっかりと後輩たちを奮い立たせました!

スポンサーリンク

遊ぶ事と考えない事はイコールじゃない

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

勢いだけの後輩たちへの喝

その最後のセリフですね

 

遊ぶことは大いに結構

しかし思考を放棄することとは違う

 

我慢して考えて

その先に勝利がある

 

良い言葉ですね

 

ここまでの華のセリフすべてに言えますが

後輩たちをちゃんと見てきたから

言えたことでしょう

 

本当に優秀なマネージャーです

 

止めらんねぇブロックならレシーブにまわった方がマシだわ

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

ここからは主将・照島のセリフになります!

 

劣勢の中のタイムアウト中

華にケツをたたかれてしまいました

 

しかしそれで火のついた選手たち

思考停止状態から見事に復帰

 

変人速攻についていけないなら

ブロックを捨てて全員レシーブにまわる

 

華の言葉をしっかりと受け止め

実行したことがわかるセリフです!

 

頭ん中のシミュレーションと現実が一緒になるってサイコー!!

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

今まで本能の赴くままに

試合を楽しんできた照島

 

しかし頭の中でシミュレーションをし

それが成功したときの楽しさを知ったようです

 

不測の事態に現場で対応できる

臨機応変さを身につけたとも言えるでしょう

 

さぁお前ら!本気で遊ぼうぜ

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

考えることの重要性と楽しさを学び

我慢をすることも覚えた照島

 

今までのテンションだけの遊びじゃなく

物事の本質を知った上での遊び

 

烏野にマッチポイントを握られ

崖っぷちの状態でのこのセリフ

 

アソビが信条の照島が

成長したと感じさせるセリフでした

 

主将じゃねぇの・・・1番面白かったのは10番だけど

<古舘春一/集英社・「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会・MBS>

 

烏野に敗北した翌日

教室で敗因を話していた照島達

 

10番やセッターだと他のメンバーは言いますが

照島は主将だったと言います

 

影山の超絶技巧や日向の身体能力

派手で目立ちますが

照島はしっかりと気づけていました

周りからはあんまり見えない土台の大切さを

 

試合が終わるまでは上手いけど地味

そんな印象を受けてただけでしたがw

 

まとめ

いかかでしたか

 

真剣勝負において

遊ぶことの楽しさを教えてくれた条善寺

 

気合とテンションも大事ですが

しっかりと考えることで

活きることがあるということですね

 

彼らも県ベスト4ですが

まだまだこれからのチーム

来年はもっと厄介なチームに成長しているでしょうね

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です