【ハイキュー!!】315話ネタバレ感想!日向飛翔!!小さな巨人へ近づくジャンプ!

ハイキュー!! 315話のネタバレ感想です

 

研磨が仕掛けた日向を狙っていくバレー

 

面白いと思いつつ

窮屈なバレーだとも思う影山

 

自分の武器は機動力だと思う日向に

影山は高い高いトスを上げます

 

オープン攻撃

 

3rdテンポの攻撃で日向が

助走距離を確保する時間を稼ぎます

 

しっかりとした助走から

高く飛ぶ

 

鳥籠から飛び出した烏が

最高のジャンプを見せます

 

315話では新たな烏野の攻撃に対応すべく

音駒の脳、研磨の頭がフル回転

ベンチもそれに応えてメンバーを変えてきます

 

スポンサーリンク

オープン攻撃

オープン攻撃を選んだ影山

しっかりとした助走からの日向のジャンプは

過去最高の高さのジャンプを見せます

 

そこから繰り出されたスパイクは

<ハイキュー!!315話より>

 

まさかのカス当たりw

 

しかし初めての攻撃に

待ち構えていた音駒陣営の

虚をつく形になり

結果は烏野の得点に

 

これに戸惑うのは研磨

速さが武器のはずの日向にオープン攻撃

 

旭ではなく日向を敢えて選んだ

考える研磨

 

しかし試合を止まりません

影山のサーブが襲い掛かります

 

猛虎が何とか拾います

音駒じゃなきゃ決まってるほどのコース

 

烏野も繋ぎ田中がスパイクを打ちますが

夜久が烏野のブレイクを防ぎます

 

夜久が拾いますが相手に返すだけの音駒

音駒の中でもリベロ夜久は別格ですね

 

それでも日向狙いは変わらず

日向に前で拾わせます

 

しかし影山はまたもオープン攻撃

 

敢えて日向に打たせます

 

この間、研磨の頭はフル回転

<ハイキュー!!315話より>

 

さっきのこともあり

高いトスは苦手なのでは?

そう思う研磨ですが

 

現実はそうではありませんでした

 

今度はしっかりと合わせてくる日向

<ハイキュー!!315話より>

 

烏野のブレイクで再逆転

1年生コンビの新たな試みで

2セット目奪取に突き進みます

ジャンプはドン!

高いトスが苦手だと思われた日向

 

実は特に苦手ではなかったのですね

その原点は中学生時代にあります

 

1人でバレーをやっていた日向

スパイクを打つためには誰かが

トスを上げてくれなければなりません

 

それを友人たちに頼んでいました

高く投げるだけでいいからと

 

影山と会うまではずっとそうやってきたので

苦手ではないんですね

 

そのためか影山の綺麗な高いトスに

感動をして喜んでいたわけですねw

 

ブロック3枚の上から決めた日向

 

はしゃぐ山口にブロッカーとして月島が解説

高く飛ぶってことは

長く空中に居るって事

他のスパイカー相手の時と

同じようなタイミングで跳べば

先に落ちるのはブロッカーの方だ

<ハイキュー!!315話より引用>

さすがツッキー

適切な解説ですね

 

いつもより跳んでいる日向に

周りは気づいています

田中がそれを聞くと

日向は

今”ドン”のジャンプを

練習中でアリマス!

<ハイキュー!!315話より引用>

さすが意味不明w

 

前に影山に言われた

ピョピョーンのジャンプじゃなく

ドン!のジャンプの練習中ということです

 

いやこれも意味わからないですね・・・

 

言う方も、これで伝わる方もすごいですわw

 

スポンサーリンク

どこまでも日向潰し

オープン攻撃が決まることを確認できた影山

 

速さにこだわっていた影山からしたら

このオープン攻撃は勇気のいることです

 

色々な経験をしてきた影山

成長して周りが見えてきた証拠ですね

 

しかしこのオープン攻撃が必殺技ではないことは

影山は重々承知です

攻撃パターンが増えた、ただそれだけの認識

 

このオープン攻撃に対し

研磨は対応策を考えます

そして音駒ベンチも研磨と同じ考え

 

単純に高さで叩き落とせばいい

 

メンバーを入れ替え

この攻撃も封じにかかる音駒

<ハイキュー!!315話より>

 

セット奪取まであと2点

影山が選択する攻撃はなんなのでしょうか?!

315話まとめ&感想!

影山がまた成長していますね

 

これで1年生ですから天才セッターと

言われるわけです

 

日向のジャンプですが

ちょっと驚いたコマ割りが合って

<ハイキュー!!315話より>

 

ドン!

という効果音をそのまま

コマ割りに使うのは面白いなと思いましたw

 

第2セットも終盤

落とせない烏野はどう攻撃していくのか

楽しみですね!

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です