ダイヤのA 134話のネタバレ感想です
とうとう夏の大会の
ベンチ入りメンバー
20人が発表されました
選ばれたもの選ばれなかったもの
それぞれに思うところがあるようです
選ばれなかった3年生は事実上の引退
監督から謝罪と感謝の言葉が送られます
選ばれた20人はチームの想いを乗せ
戦うことをさらに誓うのでした
134話では夏に向けて
ベンチ入りメンバーを中心に
練習が行われます
その中で毎年恒例?のアレが行われますw
落合コーチの変化
夏の大会に向けベンチ入りメンバー中心の
地獄の夏合宿が始まります
それをベンチで見る
片岡監督と落合コーチ
昨日の3年生への片岡監督の言葉
それを聞いていて
危うく泣くところだったと言います
そして自分もいつか言ってみたいとw

<ダイヤのA 134話より>
最初のころは選手のことなんて
ほとんど考えてなかった落合コーチですが
片岡監督の影響を受けたのか
大分、考え方が変わりましたね
片岡監督も落合コーチに
指導面で相談をできることが
大きく変わったことでしょう
この2人はお互いに良い影響を
与えあっているようです
練習にはサポートで3年生も入っています
事実上の引退勧告
モチベーションが切れてしまい
来ない3年生がいてもおかしくはないですが
全員来ています
そしてベンチ入りの1年生を煽りますw

<ダイヤのA 134話より>
心の底から納得したい
だからお前らの実力を見せてくれ
そう3年生たちは思い
チームのためにサポートをするのでした
沢村の苦手なもの
練習も休憩時間に入り
マネージャーたちが
おにぎりやバナナなどを
用意してくれています
1年生マネージャーは慣れないのか
不揃いなおにぎりですが
上級生マネージャーは慣れたものですw
1年生の結城・由井はこれを歓迎しますが
夕食で苦戦する奥村はあまり乗り気じゃありませんw

<ダイヤのA 134話より>
そしてここで沢村の意外な弱点が発覚
それは・・・
納豆
自身のテーマに『克服』を挙げてるため
チャレンジすることに
周りは面白がって
このチャレンジを見守りますw
しかし結果はあえなく失敗

<ダイヤのA 134話より>
汚いよ!沢村!!
それを見ていた奥村は
この人にも苦手なものがあったのかと
1人思うのでしたw
今年は結城!
休憩中、結城に金丸が
いい喰いっぷりだな、もっと食え!
結城もそれを聞き遠慮なく食べていきます
これは毎年恒例の光景ですね
この後が見ものですww
日も落ち始め
グラウンドにはライトが付き始めたころ
練習も終盤に差し掛かります
地獄のベースランニング
ベンチ入りメンバーしかいないため
テンポが早いです
去年の沢村たちもそうでしたが
1年生にこのベースランニングは
相当つらいです
毎日死んでましたね去年はw
そしておにぎりをしこたま
食べさせられた結城は・・・

<ダイヤのA 134話より>
やはりこうなりましたねw
去年は沢村が、一昨年は倉持が餌食になっていました
来年は一体、だれが狙われるのでしょうかw
134話まとめ&感想!
夏の大会に向け合宿がスタート!
これに参加する1年生トリオは
本当に去年の3人を思い出させてくれますw
化け物かよ
そう言っていた沢村たちも
今じゃ普通にこなしていますね
成長の証です
今年の1年生トリオも
これを乗り越え
夏の戦力として成長してくれるといいですね!
コメントを残す